韓国春雨とたっぷり野菜でチャプチェ
業務スーパーで韓国春雨が売っていたので買ってみました
CJジャパン カット 韓国春雨 1Kg
![]() |
価格:898円 |
日本の春雨より太くてしっかりとした春雨です。
中身はカットしてありました。
日本の春雨は白っぽいですが、こちらはグレーのような色をしています。
この春雨はさつまいもでん粉で作った麺でもちもちとした食感が特徴。
こちらを使ってチャプチェを作っていきます。
1.材料
- 春雨 80g(だいたい)
- 玉葱 1/2個
- ピーマン 2個
- 人参 1/2本
- もやし 1袋
- 豚肉 80g(だいたい)
- 輪切り唐辛子 少々
- 砂糖 3g
- コチュジャン 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 醤油 少々
- 白いりごま 少々
- ごま油 適量
- 水 200CC
2.工程
手順①
・春雨
お湯を沸かして、茹でます。
5分間くらい茹でて冷水で洗いしっかりと水を切ります。
冷水でしめるので、少し固いかなとも思いましたが、後でフライパンで炒めるので大丈夫です。
袋には「茹で後約3倍」と記載があり、今回80gくらいなのでだいたい240gの量になります。
麺も太いので、なかなかのボリュームです。
・玉葱
玉葱はスライスしておきます。
小さい玉葱の場合は1個使っても良いです。
・ピーマン
ピーマンは2個縦長にカットしておきます。
1cmくらいの太さくらいに切る方が食感が楽しめて良いです。
・人参
人参は皮をむき、スライスしていきます。
人参も太さによって、カットしたときの量が変わるので、細い人参であれば1本まるっと入れてもOKです。
・もやし
豆もやしをオススメします。
もやしも色々な品種がありますが、豆もやしは豆の味がしっかりしていてアクセントになります。
普通のもやしでもOKです。
手順②
フライパンにごま油をいれて温めます。
温まったフライパンにおろしニンニクと輪切り唐辛子をいれます。
火が強すぎると焦げてしまうので弱火でOK。
豚肉→人参→玉葱→ピーマン→もやしの順に入れていきます。
火力MAXより中火~強火の間くらいで良いです。
野菜がしんなりするまで炒めていきます。
手順③
野菜に火が通ったところで、調味料を入れていきます。
調味料と水を入れたら茹でた春雨を入れて炒めます。
手順④
水を入れて炒めることで、春雨に味を染みこませながら炒めていきます。
水分がなくなるまで、炒めていきましょう。
味見をして、薄いようであれば調味料で味を調えましょう。
野菜に水分が多いとその分味がブレるので、味見は要チェックです。
手順⑤
最後に白いりごまをいれて完成です。
完成
コメント