麻婆豆腐
「麻婆豆腐」って作るのはなんだか難しそうなイメージがありました。
実際作ってみると、使う調味料は少し多いですが、食材は豆腐とネギとミンチのみ、とても簡単で調理時間が短い!
作り置きにはもってこいの料理でした。
今回は麻婆豆腐を作っていきます。
1.材料
- 長ネギ_1/2本
- 豚ミンチ_100g
- サラダ油_適量
- 豆板醤_スプーン1
- みぞ_スプーン1
- すりおろしニンニク_少々
- すりおろしショウガ_少々
- 鶏ガラスープのもと少々+水250ml
- 調理酒_少々
- 醤油_少々
- オイスターソース_少々
- 絹ごし豆腐_1丁
- 水溶き片栗粉_少々
- ごま油_少々
3.工程
手順①
・長ネギ
長ネギを切っていきます。
長ネギの上の緑色の部分は、カットして他の料理に使います。
今回は下の白色の部分を使います。
長ネギはみじん切りにしていきます。
包丁で縦に切れ目を入れて(先端を残してバラけないようにしておきます)、横向きに変えてスライスしていきます。
難しいこと言わず、細かく切れればOKです。
・豆腐
豆腐は一口大にカットしていきます。
豆腐は木綿を使用します。
木綿豆腐は固めた豆乳に圧をかけて、さらに固めて作られているので水分量が少なく料理の味が染みやすいのが特徴です。
型崩れの心配も少ないので、絹ではなく木綿を使いましょう。
カットした豆腐は湯煎して温めるか、レンジで温めましょう。
冷たい豆腐を入れると、フライパンの温度が下がってしまうので、別で温めておくと良いです。
・ミンチ
豚のミンチを使います。
特に準備は必要ありません。
手順②
フライパンに油を適量いれて火にかけます。
調味料を投入
・豆板醤・味噌・すりおろしニンニク・すりおろしショウガ
火が強すぎると調味料が飛ぶので弱火でOKです。
じっくり火にかけて香りを出していきましょう。
手順④
フライパンから香りが出てきたら、
みじん切りした長ネギを入れていきます。
長ネギを炒めたら、ミンチと投入してさらに炒めます。
手順⑤
ミンチに火が通ったら、さらに調味料を追加していきます。
・鶏ガラスープ水(鶏ガラスープと水を最初に合わせておきます)
・調理酒・醤油・オイスターソース
・調理酒・醤油・オイスターソース
調味料を入れたら、ぐつぐつ煮立つまで火にかけていきます。
強すぎると水分が飛びすぎてしますので、注意しましょう。
ある程度、煮立たせたら温めた豆腐を入れていきます。
豆腐を入れたら、あまり混ぜないようにしましょう。
混ぜすぎると、豆腐の型崩れの原因になります。
手順⑥
水溶き片栗粉を円を描くように、入れていきます。
やさしくお玉などで全体を混ぜて、とろみを出していきます。
最後に、ごま油を入れて風味をプラスしたら完成です。
完成

コメント